Sky CleAr

気まぐれ更新。ただの変な人がバス釣りとか、玩具の鉄砲とか、色々ダラダラダ~ラダラ戯言を流しているそうですw

またこんなもの買って…いや、落札しとる(笑)

本日続けて更新。

ヤフオク!にて、またこんなものを(笑)

f:id:kam0121:20200717221456j:image

PALOCAST PO-1100という型番のベイトリール。みての通り、ボディがスケルトンです。

いや、この透けてるボディが気に入って落札したんですよ。「欲しい」「安い」「未使用」。こうなると当然入札するわけで。無事ライバルが現れることもなく落札できました。

このリールについては全くの無知なのですが、おそらくかなり昔の製品で、またエントリークラスの製品かと。ベアリングはもしかしたらゼロ。スプールも含めて、外装はほとんど樹脂。唯一、ハンドルの柄だけが金属っぽいです。

あ、ワンウェイクラッチ、あるいはローラーベアリングなるものも入ってません。ラチェット部分に別パーツをかみ合わせることで逆転防止を兼任させています。そのため、最大で30度くらい普通に逆転してしまいます。

 

他の角度からも。

f:id:kam0121:20200717222010j:image

f:id:kam0121:20200717222400j:image

f:id:kam0121:20200717222432j:image

f:id:kam0121:20200717222458j:image

未使用品なので、値札(価格のところが空欄ですが)や工場出荷時点で貼られていたステッカー、付属のラインなど、そのままです。取説、箱はなし。

ところで、付属のラインが長さ70m…。なんか、メーカー自身が「このリールは飛距離出ません」って、認めているよう(笑)

 

やはりスケルトンなのがいいですね。ややすりガラス状ですが、中のメカが見えます。画像はスプールフリー状態。ピニオンギア等が横にスライドしています。

f:id:kam0121:20200717222833j:image

 

ハンドルを回して連結状態。画像では分かりにくいですが、しっかり中のギアやその他パーツの動きが見てとれます。

f:id:kam0121:20200717222933j:image

 

ハンドル側のネジ三本を外すとサイドプレートが分離、スプールも外れます。

f:id:kam0121:20200717223755j:image

 

遠心力ブレーキ仕様。シマノのSVSのごとく、四個のブレーキブロックをオンオフできます。

f:id:kam0121:20200717223913j:image

そういえば、スプール軸もベアリングなんて贅沢なものじゃあありません。

 

こっちも。

f:id:kam0121:20200717224847j:image

 

 

ほほう。安リールですが、なんだが遊び心が刺激されますね。ブログ主は釣りは好きですが、実はその道具にも関心が強かったりします。以前、Shadeで作ったこういったカッタウェイ画像

f:id:kam0121:20200717231505j:image

f:id:kam0121:20200717231520j:image

こういう画像が大好物だったり。

 

うーむ。シマノ、ダイワ、Abuのリールで透明なボディをサードパーティーがカスタムパーツとして発売してくれたらなぁと。ちょっと高くても速攻で買います(笑)

昨日書いた、AbuのSM3000C早速というか、実釣に投入(笑)

タイトルの通り。本来は母の実家の畑(現在耕作者なし)の草刈りで1日働く予定だったのですか、せっかくの休みを潰されるのが嫌なので、あくまで釣りのついでに草刈りとしています(笑)

 

で、朝から雨です。それを口実に早速釣り場へ。場所特定されても嫌なのでその時の写真は控えますが。

 

 

……ええ、何も書くことありません(笑)

強いていえば、このリール、ブレーキですが、遠心力ブレーキブロック一個だけでバイブレーションなどの空気抵抗の少ないルアーなら十分バックラッシュしないということ。

その他、リールのコンディションに関してですが、これはもう安く落札したゆえの交換条件でしょう。しばらく(雨の中で)使っていると、ワンウェイクラッチの逆転の遊びが次第に大きくにってきてしまうということ。損耗しているかも。ミノーのトウィッチをやっていると、カタカタ微妙に逆転してあまりいい気分になりません。

単品で取り寄せられるのかは分かりませんが4600C3も含めて釣具店でワンウェイクラッチを注文した方がよさそうですね。

 

ふーむ。

 

 

で、釣れたのは、ブルーギル(笑)

f:id:kam0121:20200717160238j:image

でも、よく考えたらハードルアーブルーギル釣れたのは初めてかも。記念に撮りました(笑)

 

ちな、写真に写っているルアーは、ダイソーのものだったり。100円+税です。(釣れたのは、これと色違い)

f:id:kam0121:20200717161236j:image

このルアー、まあまあ釣れます。根掛かりしても、100円なら精神的ダメージ少なめ。

 

 

話変わりますが、本来の予定である、草刈り作業しています。

f:id:kam0121:20200717163722j:image

 

刃を交換しました。コンクリートに当たってこうなってしまっていましたからね。

f:id:kam0121:20200717161513j:image

コンクリートに当たった直後から、なんか変な振動と音を感じるなあと思いエンジンを止めて確認。やはり直感って正しいんだなと。

 

あ、そういえばこういったもの買っています。
f:id:kam0121:20200717161634j:image

首に掛ける扇風機。顔面または顎にちょうど下から風が当たります。充電式、弱設定なら六時間、強なら二時間(たしか)。

で、これ、かなりオススメかと。激しい動きをすると左右どちらかに傾いてきてしまいますが、普通に大人しくしていれば大丈夫。めっちゃ涼しいと感じることはありませんが、知らず知らずのうちに汗をかきません(その表現がぴったりなので)

ちなみに、近くの農作業のおっちゃんが軽トラの中から私のこの扇風機を興味津々(不信?)そうに見ていました。いやこれ、普通にホームセンターに売っているよ!

 

 

………以上、雨が止まないので作業を中断して書いています。

f:id:kam0121:20200717162307j:image

 

Abu Garcia SILVER MAX 3000C分解&オーバーホール

先日落札した 分解オーバーホールしていきます。

 

とりあえず、ハンドルノブの軸が完全ドライのようなので、分解前ですがシリコンオイルを染み込ませます。
f:id:kam0121:20200715215817j:image

 

ハンドルノブも汚れています。適当に綿棒等に押し当てて黒ずみを削ぎ落とし。

f:id:kam0121:20200715221423j:image

 

分解開始。
f:id:kam0121:20200715221548j:image

 

メカ側カバーを外そうとしたら、スプール側からもネジ止め(しかも二カ所)されていました。画像はそのうちのレベルワインドに近い方。(ちなみに、後で分かったのですが、ハンドル側のネジは内部のギアユニット部分を固定するためのネジで、メカ側カバーの固定には関係ないようです)

f:id:kam0121:20200715222326j:image

 

開帳の儀。思ったほど汚れてないです。それにしても、今のリールに比べるとデッドスペースが多いですね。

f:id:kam0121:20200715222552j:image

 

分解前のチェックでドラグの滑り出しがかなり固着したのですが、案の定、ドラグディスク内にはオイル(かグリス)が侵入していました。(※画像は洗浄した後)

f:id:kam0121:20200715223912j:image

 

このように、ユニットごと取り出せます。

f:id:kam0121:20200715223955j:image

 

クラッチレバーですが、これ以上の分解方法が分からず。工場で樹脂パーツに差し込んでから金属パーツをカシめた?そうとしか考えられないのですが。結局、これ以上の分解は諦め。

f:id:kam0121:20200715224625j:image

 

レベルワインド前方の樹脂パーツを固定しているネジはタッピングネジのようで。これはあまり弄りたくないですね。(経年劣化もあって、ネジ山潰れそう)
f:id:kam0121:20200716204428j:image

 

レベルワインド部分には何やら見慣れないものが。この赤い樹脂パーツを向かって手前(リールを正面から見て向かって左方向)にスライドさせ、内部のパーツをポロリと外せばレベルワインドの左右追従は解除されます。

f:id:kam0121:20200715225346j:image

 

さて、このユニット化されたコイツですが。

f:id:kam0121:20200716204731j:image

 

力が要りましたが、無理やり浮かせると外れました。

f:id:kam0121:20200716205007j:image

 

クリック感を出すための機構(たぶん)が入っています。

f:id:kam0121:20200716210648j:image

 

ピニオンギアを支えるデッカいボールベアリングは圧入されているのか、簡単には取り出せず。パーツクリーナーなしで、周辺の旧グリス単にティッシュで拭き取るだけにしておきました。他のギア等は、一般のパーツクリーナーまたはクレのクイックドライクリーナー(あと超音波洗浄機)で洗浄しています。

f:id:kam0121:20200716210021j:image

 

スプールも、サイドプレート側のベアリングを外すのが地味に難しそうなのでここまで。

f:id:kam0121:20200716210521j:image

 

外れるサイドプレートは樹脂タッピングが多そうなのでそのまま。完全分解ではありませんが、こんな感じに。

f:id:kam0121:20200716211833j:image

 

で、組み立ててロッドに取り付け。こいつもまたインスタ映えしそうなお洒落なリールか?

f:id:kam0121:20200716224333j:image

 

ふむ。今時の製品に比べれば、無駄にデカく重いのですが、デザインが気に入っているので許せます(笑)